■ [ 横浜/神奈川区 ] ハワイ島の火山が噴火!?(Aloha Table Ocean Breeze)
- 09/05/2012
猛暑の中・・・歩きつかれて横浜ベイクオーターのAloha Table Ocean Breeze (アロハテーブル オーシャンブリーズ)でクールダウンでALOHA!
横浜の海を見渡すロケーションでハワイをコンセプトにしたカフェだ!
店内は禁煙、外のテラス席は喫煙となっている・・・僕らは冷房の効いた店内で汗を抑える!さて、3時のブレイクタイム!
ハワイのコナと言えばコーヒーだが、ビールもウマい!・・・って訳で僕はBig Island(ハワイ島)のコナが誇るビール会社Kona Brewing Company(http://konabrewingco.com)のBig Wave Golden Ale(ビッグウェーブゴールデンエール)で喉を潤す!
LAGER(ラガー系)のビールとは違いホップの深い味わいと柑橘系のアロマが・特徴的なゴールデンエールだ!
妻はCorona Extra(コロナ)!娘がオーダーしたのはSave Ice(かき氷)のFresh Mango(フレッシュマンゴー)!
ところが登場したSave Iceは標高が高く、まるで溶岩のようなマンゴーの液とダイス切りのマンゴーがたっぷり!
まるで、ハワイ島/ キラウエア火山のようである!!上から崩しても下から崩しても流れ落ちるマンゴーの溶岩・・・・娘の抱えたバックの上にまで被害が及ぶが思わず大笑いしてしまう!!
Aloha Table Ocean Breeze (アロハテーブル オーシャンブリーズ)
●神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター4F
●045-450-7356
●11:00~23:00
HP:http://www.zetton.co.jp/aloha/
大きな地図で見る- [ Comment <0> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]
■ [ Torrance ,CA ] 魂のPorky Boy!(The Local Place)
- 05/17/2009
ハワイで産まれ育った日系2世のRobert Taira(ロバート・タイラ1923-2003)氏は1950年に米ハワイ州のHilo(ヒロ)で「King's Hawaiian」の第一歩となるベーカリーをオープン!・・・数年後にはHonolulu(ホノルル)に移り、Bakery & RestaurantをオープンしOahu(オアフ島)のローカル達に愛され続け、観光客の間でも彼の甘いパンのレシピが話題を呼んだ・・・
1977年には、多くの日系人が移り住んだここアメリカ西海岸のTorrance(トーレンス/トーランス市)を新天地とし工場を構えてベーカリーのプロダクション化をスタート!・・・甘みのある「The Original Hawaiian Sweet Bread」は大ヒットし1980年代に彼のパンは全米のスーパーに陳列されるほどに成長し、年間2000万米ドルを売り上げたほど!!・・・ロバート・タイラ氏は日系人として類を見ないアメリカンドリームをつかんだ!!
アメリカに住む人なら知らない人はいないほど有名なパンとなったが、1988年にはBakery & Restaurant(ベーカリー&レストラン)をTorranceにオープン!South Bay(サウス・ベイ)において最も有名なハワイアンレストランとなった!
さて、Torrance(トーランス)でハワイ料理が味わえる!「King's Hawaiian」の飲食店は2店舗!・・・Sepulveda Blvd.の店はレストラン形式・・・Western Ave.の店舗の方は2002年にクイックサービス形式のベーカリー&カフェThe Local Place(ローカル・プレース)としてリニューアルされた!およそ 3年ぶりの来店となる!!
実は昼食はすでに済ませたばかりだが、せっかく店の前を通りかかり、無意識のうちにウインカーを出してしまった!(どんだけ食いしん坊な?)
以前、同僚が食べてLAで一番ウマいバーガーとまで絶賛したPorky Boy(ポーキー・ボーイ)をどうしても試したかったからである!・・・駐車場は満車の人気ぶり!・・・10分ほど待ってようやく駐車!
カウンターでオーダーするCAFEのLocal PlaceはTO GO(テイクアウト)も出来るファーストフード形式!・・・カウンターには行列・・・店員さんも日系人で構成されるがもちろん日本語は通じない・・・非常に広いカフェテリアの客層も日系人が半数以上が日系人コミュニティー・・・
10分くらい待ってようやく数多いメニューからPorky Boyをオーダーする!
さて、番号札を自由席のテーブルに置いて待つ事さらに10分・・・Porky Boy(ポーキー・ボーイ)の登場だ!・・・隣の席にはおそらく年代的に日系2世のお婆ちゃん3世の息子さんらしきオジサン・・・そのおじさんが僕のPorky Boyをじっと見つめて「オーマイ!!それを注文するのを忘れてたよ!!」と話かけてくる!・・・
「ポーキーボーイがそんなに知名度が高いなんて」と再確認!!
それにしてもこのオリジナル商品のPorky Boyというネーミングは直訳すれば豚少年!
その正体は、すき焼きのように醤油ベースの甘辛のタレで柔らかく煮込まれた豚肉をバンズにたっぷり入れて、レタスとマヨネーズを加えたものでこれは癖になる逸品だ!!・・・
もちろんベーカリーが母体なのでバンズは最高にウマく、ふんわり柔らかなバンズの内側は香ばしく焼かれている!!
隣のオジサンは僕がポーキーを食べ始めるとみて 「シェアしようよ!」とジョーク!・・・「Ok!」と答えながらも、急いで食べ切る!・・・「こんなウマい僕の豚少年はあげられない!」
日本ではあまり無いこういう人との何気ないふれ合いが心地良い気分にさせてくれる!!
TERIYAKI(テリヤキ)も日系人がルーツの日本食をイメージしアメリカで広まりポピュラー食になり、日本にも逆輸入されたが、このポーキーボーイはここでしか味わえない!!・・・いつの日か日本語でBUTASHONEN(ブタショウネン)としてポピュラーになる日を願う!!
King's Hawaiian The Local Place Bakery&cafe
●18605 S. Western Ave.Torrance, CA
ホームページ: http://www.kingshawaiianrestaurants.com/
- [ Comment <2> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]
■ [ 横浜/中区 ] もう一つの珊瑚礁!(サンアロハ)
- 08/21/2008
磯の香りをがぎながら三浦半島の田舎の漁港で生まれ育ち、1時間以上かけて横浜まで毎日通学していた高校生時代、・・・学校帰りには嫌いな勉強はそっちのけで帰宅前にサーフィンした鎌倉(七里ガ浜)・・・横浜と鎌倉は僕にとって青春時代の大きな比重を占める第二の故郷!!
さて、僕がサーフィンの拠点としていた鎌倉の七里ガ浜にはハワイ料理の草分け的存在の「珊瑚礁」!・・・80年代の前半から行列の出来るデートの定番スポットとして通い始め、25年経った今でも行列は絶える事は無い!・・・そして今日はみなとみらいの大桟橋近くにあるもう一つの横浜の珊瑚礁へと向かう!!
横浜もみなとみらい線が開通して随分便利になった!・・・日本大通駅からのアプローチで、横浜でも特に東洋の情緒を感じさせる「横浜市開港記念館」を後にすればハワイはもうすぐそこだ!
珊瑚礁のシェフが1997年に 独立してオープンした「 サンアロハ」に到着!!
つくりも珊瑚礁と似ているインテリア!!
さて、夕方のアメリカンバーでのハッピーアワーの半額にのせられ、つまみと共に胃袋も酔いも満たされているのでハワイアン気分なカクテル!
今夜はそれほど食べれそうにはないのでターゲットを絞る!・・・珊瑚礁同様にカレーが看板ではあるが、カレーは封印しても絶対に外せない牛焼肉入りのサラダ! 「アロハサラダ」 (1590円)!!・・・具材はたっぷりレタス、たっぷりのキュウリ、細切の人参の野菜に豪快なビーフ焼肉!!・・・そしてガーリックトーストが添えられ、珊瑚礁とまったく同じに見えるが、珊瑚礁のドレッシングはフレンチなのに対して、サンアロハではパルメザンチーズの香りが高いシーザースドレッシングで対抗!!・・・ビーフも薄切りの珊瑚礁に対して厚切りなのが特徴!・・・ボリューム感は同様・・・あとは好みはドレッシングと肉の厚さという事で分かれそうだがどちらも甲乙つけ難い!!
そしてもう逸品は豚肉のスペアリブ 「アロハリブ」 (1520円)!!・・・醤油ベースのタレに漬け込んだ太めのリブが4本!・・・珊瑚礁はちょっとご無沙汰だからはっきり言えないけれど、こちらのほうが大きめかな!・・・アメリカで一般的なベビーバックリブのように肉離れの良さは無いから、野獣のように幾度もかぶりつきながら、歯の間に肉の筋がはさまる可能性大なので、デートにはフロス(糸ようじ)が必要だでしょう?!
やはりボリュームがあるので料理をいろいろ楽しむなら空腹で行くのが望ましい!
みなとみらい線を便利だけれど、帰りは夜風にあたりながら景色を楽しむのが心地良い!!
2005年には片瀬江ノ島店、2007年には上大岡店もオープンし、サンアロハの野望は続く!!
サンアロハ みなとみらい本店
●神奈川県横浜市中区海岸通1-1 横浜貿易協会ビル 2F
●045-663-5555
●11:30~24:00(L.O.23:00)
●無休
- [ Comment <0> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]
■ [ 文京区 ] 【閉店】 小錦のハワイ料理!!(HULA HEART)閉店
- 04/19/2008
こちらの店は閉店しました!
今日は後楽園でランチ!!
店の前ではこの店をプロデュースする小錦がお出迎え!・・・平面的ではあるが威圧感を感じる!!
エントランスからは左右に別れ、異なるコンセプトの店舗!・・・右にはちゃんこ鍋が看板メニューで和食の「あんばらんす」、左にはハワイアン料理の「HULA HEART(フラハート)!!・・・一度和食に心が揺らぐが受け流し、僕は右から左に流れてく!!・・・♪♪
小錦氏も時折登場しショーが行われるステージを見ているとバンドマン魂の血が騒ぐ!!
さて、ホール中央から匂いが広がるセルフサービスのスープはランチに付属される!!・・・ローリエの風味が香るオニオンスープは2度もお代わり!!
ロコモコに付属されるサラダ!!・・・ビネガーの利いたさっぱりドレッシングがなかなかウマい!!
「NANAKULI Combo(ナマクリ・コンボ)」1300円!
カルーアピッグ(豚肉の蒸し焼き)、アヒポキ(マグロのごま油と醤油漬け)、スパム(言わずと知れたポークの塩図漬け)、目玉焼き、サラダ、ライス、ハウピア(ココナッツミルクのデザート)などが1プレートになったランチメニュー!!
僕が選んだのは「ハワイアン・ロコモコ」950円!!
ロコモコは一般的に、肉汁を小麦粉でのばしたグレービーソースがたっぷりが一般的!!・・・日本人には好まれないせいか日本ではデミグラスソースを使う店もあるが、小錦氏プロデュースのロコモコはどちらでもない醤油ベースのソースと焦がしオニオンがアクセント!!
ハンバーグは大きなサイズで歯ごたえのある細かく挽いたミンチ肉が特徴!!・・・想像していたロコモコとは違うが、これはこれでさっぱりしていてウマい!!・・・それぞれの家庭でレシピが違うように、彼の家庭のロコモコなのだろうか??
昼は安価で料理を楽しめるが、選択肢が少ないので夜にゆっくりアルコールとステージを楽しみながらにハワイ料理を頂くほうが楽しいかも!!
HULA HEART(フラハート)
●東京都文京区春日1-1-1東京ドームシティ ラクーア1F
●03-3868-7272
●11:00~15:30(ラストオーダー 15:00) 17:00~23:00(ラストオーダー 22:00)
●無休
大きな地図で見る- [ Comment <0> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]
■ [ 横浜/青葉・都築区 ] 正統派LocoMoco! (H1 CAFE)
- 03/17/2008
ハワイ州オアフ島のホノルル空港からフリーウェイH1で潮風を感じながら車を走らせ・・・
と言いたいところだが、玉川インターから第三京浜を走り都筑インターで下り、横浜地下鉄仲町台駅近くのハワイアンレストランH1 CAFEに到着!!
都筑区なのでもちろんオーシャンビューは無いが、今日は小春日和なので緑豊かな「せせらぎ公園」に面したパークサイドテラスでのランチタイム!!・・・ウマそううなメニューを真剣に選ぶ!!
(メニューは拡大してご覧下さい↓)
海老好きの後輩が選んだのはKAHUKU(カフクプレート) !!・・・ ノースショアの名物のガーリックシュリンプを主役とし、ハワイの名物料理がサンプリングされた定食!・・・これはなかなかウマそうだ!!
色々入ったプレート・ランチはドリンクとデザートが付属して1500円・・・
本日のデザートはココナッツプリン!
さて、僕はロコモコの気分・・・
色々と付け合せの入ったロコモコプレートもあるがプレートではなく単品のLOCOMOCO(ロコモコ) !!をチョイス・・・単品のランチメニューにはサラダとドリンクが付属する!!
サイズはSmall(920円)とLarge(1120円)が選択出来る!・・・腹が減っているのでLサイズを選択!・・・
丼の脇にはマカロニサラダが添えられ、ご飯の上にハンバーグとグレービーソース、目玉焼きがのった近年日本でもすっかりお馴染みのハワイのローカルフードの丼ぶり!!・・・しかもグレービーソースを使った正統派なのが嬉しい!!
サニーサイドアップで焼かれた玉子は半熟!・・・黄身を崩してグレービーソースに絡めてればハワイのサンセットを想像させてくれる!!
日本ではお馴染みになったロコモコだが、日本人好みで洋食の定番であるデミグラス・ソースを使った「なんちゃってロコモコ(風)」も多いが、この店では グレービー・ソース!! を使う正統派で勝負!!
確かに肉にデミグラスの方が日本人好みかも知れないが、本国アメリカではロースとビーフをはじめ、ミートローフなどの肉料理はもちろん、付け合せもマッシュド・ポテトにも欠かせないグレービーソースが伝統的!!・・・肉を焼いた時に抽出された肉汁を小麦粉で伸ばしながら塩コショウで味を調えたと黄褐色のグレービーソースは意外と日本ではでデミグラスほど浸透せず、あまり好まれない??
そしてハンバーグは平たくしっかりと歯ごたえのある脂が落ちてさっぱりとしたミートローフのような仕上がり!!・・・「肉汁がなーい!!」なんて声もあるかもしれないが、ハンバーガーを焼いて肉汁を抽出するという調理法で、肉汁は濃厚なグレービーソースとして上からかけるという料理だからこれが正解である!
あえて日本人の好みに合わせずに店主が求めたアメリカ料理へのこだわりがここに感じられる・・・!!
そして、ここのロコモコを頂いて思いだしたのがLAの日系ハワイアンのロバート・ヒロが戦後西海岸で開業し、全米でお馴染みのベーカリー!「King's Hawaiian」のロコモコである!! (以前紹介した記事)↓
http://umasoul.blog81.fc2.com/blog-entry-17.html
でも、これだけ量が多いと後半は飽きてくる・・・「プレートにすればよかった」・・・とちょっとだけ後悔・・・食後には後輩が持参したクーポンでサービスの「マンゴー・シャーベット」を頂く!
今度は ディナータイムでゆったりと色鮮やかなカクテルを頂きながら本場にこだわるハワイ料理の数々を楽しんでみたい!!
H1 CAFE
●横浜市都筑区仲町台1-32-21 アルス仲町台せせらぎ公園壱番館101
●Tel: 045-945-1250
●月~土曜 11:00~24:00 日曜 11:00~23:00
●定休:無休- [ Comment <2> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]