■ [ 食材/取り寄せ ] 三浦のB級グルメがカップになった!(三崎まぐろラーメン/サンヨー食品)
- 05/16/2015
- 近年「B級グルメ」という言葉をよく耳にします!もともと「Gourmet(グルメ)」というは語源は「食の知識をもった人」の事で、調理法や料理の歴史などに詳しい人「料理研究家」などの人の事で、日本で使われる「食いしん坊」の人はグルメではなく「グルマン」が正解です!でも,最近良く耳にする「B級グルメ」を例にとれば、庶民的な「B級の料理」という意味で使われ料理の事を示しています!
本来の意味で解釈すれば、「B級グルメ」=「二流料理研究家」とか「エセ料理研究家」という意味になってしまいますね!
日本で言う「グルメ」は独自の解釈で違う使い方として新化したようです・・・
さて、そんなウンチクはともかく、近年は日本全国で白熱している「B級グルメ」!!その「B級グルメ」で町おこしのための地域活性化イベント「B1グランプリ」なんかもテレビで紹介されてます!神奈川県からは三浦市三崎の「三埼まぐろラーメンズ」」という団体が5年連続でエントリーしています!その三浦市がエントリーした料理は「三崎まぐろ拉麺」!・・・調べによれば、2013年の豊川大会では6位に入賞したようです!!
さて、その「三崎まぐろ拉麺」なるものは食べた事がないので興味を抱いてしまったこのカップ麺!!!
三崎まぐろラーメンズ監修で、B1グランプリの三崎まぐろ拉麺をカップ麺で再現したというもの!とろみがある醤油味のスープからはオイスターエキスとマグロエキスで魚介のウマみを出し、ごま油の風味!ややとろみのある魚介風味のスープの醤油ラーメン!普通のラーメンとも違ってなかなか面白いラーメンですが、ここで気づいた・・・
そこで調べてみると「三崎まぐろラーメン」として食べれる店は8店舗かあるようで特色も違うようです・・・
近いうちに実家に帰った時に本物のまぐろラーメン食べに行ってみようかな!?
http://mmramen.com/no004.html - [ Comment <0> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]
■ [ 練馬/大泉学園 ] 串揚げパラダイス!(串あげ屋)
- 05/13/2015
- 5月連休の最終日・・・ 友人家族と食事しに行こうという事に!
待ち合わせしたのは大泉学園駅近くの「串あげ屋(くしあげや)」
誰が聞いてもその店が何屋だか分かる店・・・
しかも、昼はラーメンを提供し「拉麺屋(らーめんや)」として看板を掲げて営業!
昼は拉麺屋、夜は串あげ屋 という2足のわらじ経営の店!!
それにしても店名を決めた店主の直球勝負が潔い!まずは1000円でピール、料理1品、串あげ5本のお得なセットでスタート!
1000円のセットの1品はのん兵衛の御用達のもつ煮込み!
そして串揚げ5本!
ここまでで1000円だからCPが高いですね~!!
それからはお好みの串揚げをジャンじゃん追加・・・
串揚げは色が単色なのでなかなか絵にはならない・・・・
テーブルのソースさしの容器のソースを使うので大阪の「2度ずけ御免」ってルールは無い!
ビールの後はワイン・・・そして焼酎のボトルでグイグイ飲む・・・・
そして途中で記憶が無い・・・
自分の撮ったらーめんの写真もあってらーめんも食べてたらしい・・・
そして、店を出た後、突然ぶっ倒れたらしい・・・(ただの飲みすぎ)
皆様、ご心配をおかけしましたが、あれから1週間・・・・元気になりました!!
この時から1週間、酒は1滴も飲んでません・・・
これからは真剣に酒との付き合い方を考えなければ!
串あげ屋●東京都練馬区東大泉6-50-5●03-3921-8118●17:00 - 2:00 - [ Comment <4> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]
■ [ 狭山市 ] やっぱり広東麺がウマ!(燕京/えんきょう)
- 12/10/2014
- 狭山へ仕事のメンバーと初めて立ち寄ってからもう10年以上経つだろうか・・・
安くてウマいと地元市民に人気な大衆中華食堂が燕京(えんきょう)!
前回のブログ記事をチェックしてみたらもう4年前・・・ずいぶんご無沙汰してしまった!
相変わらず昼飯時には開店したらすぐに満席になり、待ち客がでるほどの人気の店!!
さて、食べるメニューはやはり広東麺(かんとんめん)!
他の料理も食べてみた事があるが、やはりこちらの広東麺がウマウマ!
僕が中華料理店で麺類を食べるのは異例・・・大衆中華店では定食、一品料理、チャーハンなどを選択する事がほとんどだが、麺を食べるのはこちら燕京の広東麺くらいだろうか!!
4年ぶりの広東麺との再会!!
白菜を中心とする野菜たっぷりの餡にはロース肉とレバーも入っているのが特徴!
白菜意外には、ねぎ、きくらげ、にんじん、かまぼこ、うずらの卵、海老など具沢山!
高温の中華鍋で炒めた餡の香ばしさがたまらなくウマい!
いつものウマさについつい箸を運ぶスピードが上がってしまうが猫舌の僕の口の中は油で沸点の上昇したスープで火傷してしまう・・・
次回は燕京でもうひとつ好きなのが麻婆麺(まーぼめん)にしようと心に決めて店を後にする!!
料理もさることながらアルバイトの店員女性の笑顔とレスポンスの良さなどの気持ちいいサービスも人気の秘密ではなかろうか!!
燕京(えんきょう)
●埼玉県狭山市中央4丁目30-12
●0429-57-4933
●11:00~14:30、17:30~21:00
●定休:火曜日 - [ Comment <2> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]
■ [ 宇都宮市 ] 「満腹中枢はありま~す!」(天下一品)
- 05/27/2014
- 栃木に車で出張の帰り道・・・出張メンバー3人で夕食を食べて帰ろうという事に!個人的にはいつも行く餃子の店に行きたかったが他のメンバーに「餃子食べたいな~!」と言ってみると無反応・・・
では「天一でラーメンでも?」との提案には他の2人も「良いですね~!」とレスポンス良く反応・・・
という事で宇都宮大学近くの天下一品へ!
天下一品は本店と直営店と以外にもオーナーが権利を買って起業したフランチャイズ店が多いが、こちらもそのフランチャイズ店!こちらの天一はかなり古く、僕の知る限りでもかるく20年以上前から存在する!
訪問先の食堂でしっかりチキンカツ定食を食べて終えてからまだ4時間しか経過してないので腹は減ってない・・・宇都宮店はちょうど2年ぶりの訪問で、前回の記事で「次回はチャーハンセットにしよう・・・」と書いてしまったので有言実行!
腹減ってないが、世間を騒がせている改ざんレポートのようにならないように「チャーハンセットは、食べま~す!」昨年12月に他店舗で食べて食べて以来の5ヵ月ぶり!だいたい半年のサイクルで訪れる天一病の中毒症状が現れる前の処置!!スープが濃厚な天下一品の真骨頂で代名詞のスープと言えば「こってり」!前回は横浜関内店でオーダーした裏メニューの「こっさり」別名で「2号」とも言うらしい!「こってり」と「あっさり」とをブレンドした中間の「こっさり」だったが今回は正統派の「こってり」!
消費税アップの影響で700円だったこってりの並は720円に値上げされている!デフォルトの具材は、青ネギ、メンマ、チャーシュー1枚!そう言えば、以前ニュースで天下一品の230店舗のうち、大阪、兵庫、東京など7都府県のフランチャイズ店18店舗で、中国産などが混じっているのに「九条ネギ」と表示していたと報じらていたが、これは「九条ネギだろう!」!
チャーシューは他店では超薄切りのロース肉のチャーシューだったりするが、違い厚めで脂が多めなバラチャーシュー!フランチャイズの天下一品の麺、スープ、そしてサイドメニューの餃子も工場で生産されるので基本的には同じ素材を使用しているという事だが、チャーシューに関しては各店で個性を出しているように思える!スープの「こってり」は鶏と多くの野菜(11種類)からつくる濃厚などろどろのポタージュ状のスープはどこの店舗も変わらない!
半分くらい食べたところで味の変化を楽しむには、テーブルの上の容器に入っている「特製からし味噌」を加えて味の変化が2度楽しめる!
半チャーハンの味は悪くないが、あらかじめ作り置きしたものを温め直してる感じは否めない・・・
無理して食べたので超満腹・・・あまり次回の予言はしないことにしよう!
偽りなしに自信を持って言えるのは 「満腹中枢はありま~す!!」天下一品 宇都宮店●栃木県宇都宮市峰3-31-45●028-636-0170●11:00~翌01:00●定休:木曜日m - [ Comment <2> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]
■ [ 練馬/大泉学園 ] 【閉店】 隠れた大衆中華の名店!(錦苑)
- 05/10/2014
- こちらの店は閉店しました
午前中に予約していた歯医者の後に大泉学園駅近くで昼食!テーブル3台と小さなカウンターでこじんまりとした店!あんかけ焼きそばを想像していたが、麺と野菜たっぷりを炒めた焼きそば!!いわゆる一般的に言う「広東麺」のように肉野菜炒めの餡かけをたっぷりかけた麺!これだけ炒めがウマいという事は絶対にチャーハンがウマいはず!!次回はチャーハン食べに来ようと心に決めて店を後にする!
錦苑●東京都練馬区東大泉6-34-28 大泉陵雲閣マンション1F●03-3921-750711:30~14:00、17:00~21:30●定休:月曜日 - [ Comment <0> ] [ Trackback <0> ] [ top↑ ]